



2017.07.22.
下関の創業支援カフェ
現在は働き方改革が推進されたり、インターネットが発達したことで、働き方にも大きな変化が表れてきていますよね。会社に所属せずに独立して働く人たちも増えてきて、会社を起業する人なども増えてきていますよ。
そんな社会の空気にチャンスを見出しているのが、地方自治体です。
「独立している=会社の場所に縛られない生き方をしている人たち」を自分たちの地域に呼び込んで、人口の増加や地域雇用の創出など、地域の活性化に活かしていこうという動きが広がっているのです。
そんな中、山口県下関市では「創業支援カフェ」というカフェが運営されているのですが、今回その創業支援カフェがリニューアルすることになり注目を集めています。
情報元ソース:産経ニュース
「成功モデル」福岡に続け 下関市が創業支援カフェをリニューアル
http://www.sankei.com/region/news/170701/rgn1707010069-n1.html
下関市では企業を目指す人の支援や交流の場として、2015年10月に創業支援カフェ「ink」をオープン。http://www.sankei.com/region/news/170701/rgn1707010069-n1.html
3Dプリンタの利用もできるなど、本格的な準備を整えていましたが、開店時間の短さなどもあり、これまでの利用実績はあまり芳しいものではありませんでした。そこで、今年4月から運営を民間に委託したところ、業績が向上。その勢いのままに、7月1日に創業支援カフェをリニューアルオープン。
名前も「KARASTA.」に変更して再出発しました。
ホームページも一新し、明るくポップな雰囲気を打ち出しているので、女性や、まだ興味がある程度という段階の人にも親しみやすいのではないかと思います。下関市は友好関係にある福岡市の成功例をモデルとしているということで、これから更なる飛躍を目指していくそうです。
下関に住んでいる人で何か新しいことを始めたいと考えている人は、是非一度訪れてみてくださいね。
執筆:街コミNAVI編集部