



2017.10.09.
下関のイルミネーション
日々、全国各地ではその地域に観光客を呼び込もうとするための様々なイベントや催しなどの企画が考えられ、実行されています。下関でもそんな観光客を呼び込むための企画実行され、多くの人がこの企画を楽しんでいるそうです。
下関では大型の観光キャンペーンである「幕末維新やまぐちデスティネーションキャンペーン」が開催されているのですが、それに合わせて下関の周辺がイルミネーションで彩られているということで話題になっているのだとか。
情報元ソース:tysテレビ山口
下関・夜景で観光客を呼び込もう
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000005-tysv-l35
特に下関の水族館「海響館」では、その周辺をおよそ10万個のLEDで彩った「灯りのまちイルミネーション水族館」としてその様子を変えており、まるで海から飛びだしてきたかのようなイルカのイルミネーションは注目すべきところではないでしょうか?https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000005-tysv-l35
昼間に下関を観光するのもいいものではないかと思いますが、光で彩られた下関の街を楽しむというのも昼間には見ることのできない街の姿に驚きと感動があるのかもしれませんね。
どうやら夜景やイルミネーションを楽しむために夜を待つ観光客も多いため、その日はそのまま下関に宿泊する人が増えているようで、観光事業としてはこのイベントは大成功していると言えるでしょう。
確かに、観光をするなら昼間の街の姿とは違う美しく彩られたイルミネーションと夜景を楽しみことが隅々まで観光楽しんでいると言えるのかもしれませんね。
是非、一度昼と夜とで違う楽しみがある下関を観光してみたいと思いませんか?
執筆:街コミNAVI編集部
”はかる”をテーマにした企画展が下関・烏山民族資料館にて開催
「はかる」という言葉には「測る」や「計る」など、その読み方は同じでも様々なものを測定する意味があ...
「はかる」という言葉には「測る」や「計る」など、その読み方は同じでも様々なものを測定する意味があ...
パルクールやボルダリングも楽しめる施設『Mooovi下関』がオープン
下関にはボートレース場である「ボートレース下関」があることて知られていますが、そんな下関のボート...
下関にはボートレース場である「ボートレース下関」があることて知られていますが、そんな下関のボート...
下関・南風泊市場でフグづくしのイベント開催
(2020年2月5日に書かれたコラムです) みなさんは2月9日は「ふくの日」だということを知っています...
(2020年2月5日に書かれたコラムです) みなさんは2月9日は「ふくの日」だということを知っています...
首都圏へPR「しものせき海響の恵みフェア(下関)」
近年は日本中で地域活性化の動きが進む中、新しい地元産食材や商品の開発が行われ、以前からあった特産...
近年は日本中で地域活性化の動きが進む中、新しい地元産食材や商品の開発が行われ、以前からあった特産...