



2020.10.25.
2年に一度の「新居浜浜太鼓祭り」が無事開催
新居浜で有名な伝統的な行事といえば「新居浜浜太鼓祭り」は外せない祭りの一つ。
今回、新居浜ではそんな「新居浜浜太鼓祭り」が開催されたということでニュースになっているようなんです。
情報元ソース:あいテレビ
愛媛・新居浜太鼓祭り 今年は静かな「船御幸」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ a0632cb5f26840f8910af0cbbea275601bf22fc2
実はこの新居浜での新居浜浜太鼓祭りの中で行われる神事である「船御幸」は毎年恒例の行事というわけではなく2年に一度開催されるという神事になるので、開催されるともなれば多くの人の注目を集めるというわけなんですね。https://news.yahoo.co.jp/articles/ a0632cb5f26840f8910af0cbbea275601bf22fc2
ちなみに祭りのみどころといえば"かきくらべ"という重さ約3トン、高さ5.5メートル、長さ12メートルという巨大な山車である太鼓台に最大約150人の男衆がつくというもの、さらにそんな太鼓台が複数一箇所にあつまり、人力だけで巨大な太鼓台を動かす様はまさに圧巻といったところでしょう。
今回、様々な理由によりかきくらべは行われなかったようですが、それでも2年に1度というめずらしい神事が行われるということで新居浜でも賑わいを見せているというわけなんですね。
こちらの新居浜浜太鼓祭りの歴史は古く、平安時代まで遡ることになるのだとか。
豊年の秋に感謝して奉納されていたそうで、名物の太鼓台も明治初期の頃は今のものより小さいものが当たり前だったのだそうです。近年になるにつれ太鼓台同士の対抗意識が高まりどんどん巨大化していったという面白い経緯があるのだそうですよ。
この一風変わった新居浜の祭りをぜひ一度直に体験してみたいものですね。
(2020年10月20日に書かれたコラムです)
執筆:街コミNAVI編集部