ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 島根 > フォルダ 松江

2016.04.24.

松江で学生エンジニアが集った『しまねIT企業交流会』


近年、就職活動や転職活動をする人たちの口からよく耳にする言葉・業種に 「エンジニア」という言葉があります。

CMなどでも耳にする機会が増えましたし、ある程度おなじみな職種となってきた気はしますが主にIT分野の職業ということもあり、人材を必要とする企業も若い企業が多かったり まだまだ一般の人にはどんな仕事なのか分かりづらいところがあるのは否めません。

そんなエンジニアを目指す学生たちのための「しまねIT企業交流会」が 松江市の「松江オープンソースラボ」で4月10日に開催されました。
情報元ソース:リセマム 現役エンジニアと本音で交流、普段は聞けない「生」の声も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160412-00000007-resemom-life
このイベントでは、参加企業9社のエンジニアが自己紹介を交え 自身の経歴や普段の業務などをディスカッション形式で紹介。

一方的に話すだけでなく、質問も受け付け、対話形式で進行されました。

この松江の、起票交流会に参加した学生からは積極的に質問が飛び出し イベント終了後のアンケートでは満足と答えた学生の割合は9割を超えたそうです。

この試みは成功だったといえそうですね。 企業としても、この日集まった企業は本社を島根県外に構える企業で 島根に進出してからまだそれほどたっていない企業がほとんどのため 新卒採用などが難航しているそうです。

そこで、今回の交流会の結果には期待しているようですね。

基本的に地方の学生と企業の交流の機会はあまり多くないらしく、今回の松江での交流会は 定期的に行っていきたいとのこと。

松江だけでなく、全国の地方都市でもこのような試みが広がっていくことに期待したいですね。


 執筆:街コミNAVI編集部