



2017.03.21.
松江で囲碁を楽しもう
囲碁を打ったことはあるでしょうか?囲碁を打ったことがある人は多くはないかもしれませんし、どちらかというと、将棋のほうがわかるという人もいるかと思いますが、10数年前には、囲碁をテーマにしたマンガが大ヒットを記録するなど、一大ブームにもなった囲碁。
古くからある競技ですし、根強い人気がありますよね。そんな囲碁の年に一度の祭典が、島根県松江市で開催されたのを皆さんはご存知でしょうか?
情報元ソース:産経ニュース
一流棋士が公開対局、30回記念でスクールも 松江で富士通囲碁まつり
http://www.sankei.com/region/news/170305/rgn1703050045-n1.html
「富士通囲碁まつり」は、松江に本社を置く山陰中央テレビが主催し、富士通が協賛する囲碁の祭典で、一流のプロ棋士同士が公開対局するイベントとなっています。http://www.sankei.com/region/news/170305/rgn1703050045-n1.html
今年は、過去に本因坊戦三連覇も果たした高尾名人と、早稲田大学在学中で幾多の最年少記録を持つ一力七段の対局。接戦の末一力七段の勝利となりました。テレビ局主催ということで、もちろんテレビ放送もあり、今年は3月12日にイベント・対局の様子が放送されました。
松江はじめ山陰地方の囲碁好きの間ではこの特番を楽しみにしている人も多いのだとか。昭和63年から続くこの番組も、今年で30回目を迎えたということで、30回記念の「みんなの囲碁スクール」も特別開講。
幼児~大学生まで、約100人が参加しました。
地方などでは周りに囲碁好きの友人がいないという悩みを持っている人もいることかと思いますが、松江周辺に住んでいる人は、毎年この時期には囲碁祭りがあるので、知らなかったと言う人も来年以降、参加してみてはいかがでしょうか?
執筆:街コミNAVI編集部