ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 石川 > フォルダ 白山

2017.04.14.

白山が開山1300周年


個人的な「~周年」の記念を持っていますか?誰しも、そうした継続した記念を持っていたりするものだと思いますが、皆さんが住んでいる地域などにも、様々な「~周年」がありますよね。

市政「~10周年」だったり、お祭りの「~10回記念」だったり。地域の歴史を紐解いていくと、もっともっと規模の大きな「~周年」も出てきます。石川県白山市にある白山は、なんと今年で開山1300周年を迎えるのだそうです。
情報元ソース:北國新聞社 白山開山1300年紹介 実行委、ウェブサイト開設
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170308-00460888-hokkoku-l17
白山は白山市と岐阜県大野郡白川村にまたがる、標高2,702mの山で、富士山、立山と共に日本三名山(日本三霊山)の一つとされています。

白山市のみならず石川県のシンボルとして知られていて、717年に泰澄上人が開山したといわれています。白山市は、2005年に1市2町5村が合併して誕生した市ですが、その名前の由来も、もちろん白山からきています。

そんな白山の1300周年を記念して、白山市では市内各地で白山開山1300年記念事業が開催されています。4月14~16日に開催される「うらら白山人春祭 ~はなしずめ夜桜詣~」を筆頭に、1年間を通じて様々なイベントが行われていて、毎年開催しているイベントを特別版として開催するというものもあれば、100年に1度しか開催されないイベントなどもあるということで、白山市に住んでいる人はもちろん、まだ訪れたことがない人も訪れる価値ありのイベントが盛りだくさんとなっています。

この記念事業に合わせ、白山市は特設ウェブサイト「いいとこ白山」なども開設しているので、気になった人は是非チェックしてみて下さい。


 執筆:街コミNAVI編集部