ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 島根 > フォルダ 出雲

2017.07.10.

出雲の八雲風穴


暑い夏の季節を迎えると、多くの人々が様々な方法で涼しさを求めるものではないかと思います。その方法は様々ですが今回、出雲では他でなかなか体験できない方法で涼しさが得られるということで注目されているようです。

出雲では夏季限定の観光スポットとして有名な「八雲風穴」の風穴開きが行われ、涼しさを求める多くの人がこの出雲に集まったのだとか。
情報元ソース:産経新聞 天然クーラー「涼し~い」 出雲の「八雲風穴」で風穴開き
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170702-00000046-san-l32
この出雲にある「八雲風穴」というのは火山の噴火で流出した溶岩が海中で冷やされ風穴となり、中で冷やされた空気が吹き出しているというまさに天然のクーラーのようなものなのだそうです。

さらに驚くべきは、この出雲にある風穴から吹き出す冷風は年間を通して約10℃以下であったりするそうで、自然界の偶然だけでこのような真夏でも涼しさを求めることのできる場所というのはとても珍しいものなのではないでしょうか?

現在、私たちの生活では夏場には電気を使用する扇風機やクーラーといったものが欠かせないものでありますが、実は昔からこのような自然の地形を利用して昔の人々は涼しさを得ていたのですね。

しかも、扇風機やクーラーとは違いエネルギーを消費しない完全なエコである点も注目すべき点だと思いませんか?

エネルギーに頼らずに夏に涼しさを求めることのできるこの出雲の「八雲風穴」は、涼しさを求める上でまさに究極のエコを実現している素晴らしい場所なのかもしれません。

一度は是非、この天然のクーラーを体験してみたいものですね。


 執筆:街コミNAVI編集部
出雲に味わい深いお宿「NIPPONIA 出雲大社門前町」誕生
旅行や観光に行った際にはやはりこだわりたいところは旅先の宿ではないでしょうか? 出雲でも少し変...
人気イベント「出雲・多伎食フェスタ」が復活
出雲では今回、多くの人が待ちに待ったグルメイベントが開催されたということで大きな話題となっていま...
出雲の文化に触れられる「木彫展」
古くから出雲の地方で盛んだった芸能を知っていますか? 出雲は実は古くから"木彫り"の工...
出雲大社近くの商業施設「ご縁横丁」がキャッシュレス導入で活性化
(2020年3月18日に書かれたコラムです) 近年では買い物の際には現金を使わない「キャッシュレス」で...
企画展「出雲の神楽をささえる―林木屋神楽資料―」
日本中には様々な伝統芸能がありますよね。 世界的にも注目度の高い日本の伝統芸能ですが、後継者不...
佐香神社例祭 どぶろく祭り(出雲市)
お酒はお好きですか?日本酒のブームがおきていたり、クラフトビールが人気だったりと、お酒に関する注...
出雲にクロツラヘラサギが飛来
近年、自然破壊などの影響などもあり、世界中で多くの生物が絶滅の危機に瀕してしまっていますよね。 ...
アルファー食品株式会社(出雲市)が非常食を寄贈
9月1日は何の日だったかご存知ですか?実は9月1日は国が定める防災の日なんです。 「政府、地方公共...