



2017.08.23.
相模原のご当地ソング『上溝シャンソン』
日本全国の様々な地域ではその地域のご当地を代表する名物が数多くあり、それはグルメであったり、特産品であったりと多種多様ではないかと思います。
相模原でも、とある名物が話題となっているようですね。
情報元ソース:カナロコ by 神奈川新聞
「上溝シャンソン」伝えよう 26日に盆踊り大会 相模原
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170820-00020037-kana-l14
相模原では今回「上溝シャンソン盆踊り大会」という催しが開催されるということで注目を集めているのですが、この「上溝シャンソン」というのは相模原のこの地域にあるいわゆる「ご当地ソング」のことなのだそうです。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170820-00020037-kana-l14
「ご当地ソング」というと近年のものというイメージがあるかもしれませんが、この「上溝シャンソン」は相模原のこの地域ではすでに昭和初期に誕生し、一度失われたものになっていた幻のご当地ソングなんだそうです。
そんなほとんど歌詞ぐらいの情報しか残っていなかった「上溝シャンソン」が保存会の人たちにより復活し、近年こうして復活することができたのは驚くべきことだとは思いませんか?
今では盆踊りに合わせて、民謡調だった歌を盆踊り調にアレンジされたりして地域のご当地ソングとして再び多くの人に知られるようになってきているのではないかと思います。約80年も前の一度失われた歌が現代に復活できたなんてことは奇跡的なことかもしれませんね。
これほど歴史ある「ご当地ソング」というのは他の地域にはない貴重なものです。是非一度、この由緒ある「ご当地ソング」を生で聞いてみたいものですね。
執筆:街コミNAVI編集部