ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 新潟 > フォルダ 新発田

2017.08.30.

新発田市立中央図書館開館一周年記念講演会「まちづくりと図書館」


普段、図書館を利用しますか?

よく利用するという人もいれば最近あまり使っていないという人もいると思いますが、情報がネットで手軽に手に入るようになり、地域や社会における図書館の役割などについて、改めて考える時が来ているといえるのではないでしょうか。

実際に、最近では全国で注目度の高い新しい図書館が生まれたりもしていますが、新潟県新発田市では、そんな図書館に関する講演が開催されました。
情報元ソース:産経ニュース 図書館テーマに新発田で講演
http://www.sankei.com/region/news/170813/rgn1708130004-n1.html
新発田市立中央図書館開館一周年記念講演会「まちづくりと図書館」は、中央図書館が新発田の複合施設、イクネスしばた内に移転オープンして1周年を記念して開催された講演。

講師は、慶應義塾大学名誉教授の糸賀雅児さん。糸賀さんは中央教育審議会生涯学習分科会臨時委員、文部科学省これからの図書館の在り方検討協力者会議副主査など、数々の機関の委員を務めてきた人物で、これまで全国770館以上の図書館に足を運び、地方の図書館振興に貢献してきた人物。

講演は、全国の特色ある図書館をスライドで紹介し、まちづくりと図書館の関係について紹介するなど、わかりやすく、これからの図書館の在り方について考えさせられる内容となりました。

新発田市立中央図書館では開館記念時にもタニタ食堂の人を招いての講演会を行うなど、ユニークな記念講演を定期的に開催しているので新発田の人は是非一度訪れてみてくださいね。

皆さんも自分の住んでいる地域の図書館について改めて調べてみると、新しい発見があるかもしれませんから、是非一度チェックしてみてくださいね。


 執筆:街コミNAVI編集部