



2017.10.01.
安城市歴史博物館で開催されている「陰陽師 安倍晴明」展
陰陽師について、知っていることはありますか?
数年前に映画になったことなどもあり、知名度の高まった陰陽師。古代日本の律令制のもとで、いわゆる占い師のようなことをおこなっていた役職で、正式に国家の役職としておかれていました。そんな陰陽師の中でも特に有名な人物といえば、やはり安倍晴明ですよね。
映画「陰陽師」の主人公となったことでも広く知られることになったこの安倍晴明。現在、愛知県安城市ではそんな安倍晴明をテーマとした企画展が開催されています。
情報元ソース:CBCテレビ
式神の儀式も再現‥安城市で安倍晴明展
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00004279-cbcv-soci
それが、安城市歴史博物館で開催されている「陰陽師 安倍晴明」展。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00004279-cbcv-soci
安倍晴明は921年に大阪で生まれたと伝えられていますが、正確な出生地や系譜などは明らかになっていない陰陽師。当時の天皇や藤原道長らの信頼を受け、たった一代で安倍家を陰陽道の最上位の家系に引き上げた人物とされています。
今回の企画展は、そんな清明の実像に迫り、晴明の没後に形作られた、稀代の陰陽師としてのイメージ像形成の過程を追うもの。古文書や肖像画、占い版など、安倍晴明に関する68点もの資料が展示されているということです。
ちなみに安城と阿部の清明とのつながりはというと、安城ゆかりの三河万歳(祝福の舞の伝統芸能)が、江戸時代に陰陽道の一派とみなされ、陰陽師を統括する土御門家の支配下に入って活動するようになったことだそう。
土御門家は安倍晴明の嫡流の家系ということで、安城と安倍晴明はここでつながっています。企画展は11月5日まで開催されているので、興味のある人は是非、安城に足を運んで下さいね。
執筆:街コミNAVI編集部