ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 大阪 > フォルダ 門真

2017.11.28.

門真でテロ対策訓練


現在、世界情勢が不安となる中、頻繁に聞くことのあるニュースが、テロに関するニュースですよね。

現在日本では海外で起きているような大規模なテロは起きていませんが、国際化が進む社会の中で、やはりテロへの対策は必要不可欠となっています。

とくに2年後にはラグビーワールドカップ、3年後には東京オリンピックが控えているということで、日本各地でテロに対する訓練なども行われていますが、大阪府門真市では、テロに対する訓練が行われました。
情報元ソース:佐賀新聞 唐津くんち、曳き納め 過去最多63万人
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171105-00010000-saga-l41
訓練を実施したのは、大阪府警門真署や守口市門真市消防組合などで、11月14日に府立門真スポーツセンターで400人もの職員が参加しました。

この訓練は、不特定多数の人が集まる商業施設など、いわゆる「ソフトターゲット」がテロに狙われたという状況を想定していて、爆発物を発見した場合の避難誘導や指示系統、実際の爆弾への対処などを訓練しました。

こうした作業は警察や消防単独ではなく、双方の協力と連携があってはじめて実施することができるので、やはり訓練は必須。今回の訓練では大きな混乱もなく、適切な対応ができたということですが、当然まだまだ課題も見えてきたということで、それぞれの対応力もこれから高めていきたいとのこと。

門真市に限らず、全国でいつ起こるのかわからないのがテロですから、全国でこうした訓練や備えが十分にされ、世界的なイベントを成功させることができることを期待したいですね。


 執筆:街コミNAVI編集部