ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 新潟 > フォルダ 長岡

2017.12.08.

長岡ゆかりの詩人・堀口大學の企画展


皆さんの住んでいる地域からは、歴史に名を残すような人物が輩出されていますか?

歴史に名を遺す功績を残している人物というのはたくさんいますし、どの地域からもそうした人物は出てきているものと思いますが、地元の人でも意外とそうした人物のことをよく知らなかったりすることも少なくないですよね。

そうした、業界では実はすごい人物なのに一般では十分に評価されていない偉人に改めてスポットを当てる活動なども全国で進められていますが、新潟県長岡市では、詩人・堀口大學にスポットを当てた企画展が開催されているのだそうです。
情報元ソース:産経新聞 歴史資料などを展示 「堀口大学と長岡展」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171126-00000010-san-l15
堀口大學は、明治から昭和にかけての詩人、フランス文学者で、詩訳者としても知られ、日本の近代詩に大きな影響を与えた人物。

祖父や父の故郷であった長岡で2~17歳の多感な時期を過ごした、長岡とも縁の深い人物です。

長岡市立中央図書館で開催されている「詩人 堀口大學と長岡展」は、そんな堀口大學と長岡との関わりにスポットをあて、中央図書館が長きにわたって収集してきた貴重な郷土資料や、国内屈指の堀口大學コレクションを中心に展示し、その生涯をたどるという企画展。

長岡市立図書館の開館100周年プレイベントとして企画されました。地元にゆかりのある人物について改めて学ぶ良い機会ですし、詩に関しては普段全然触れていないという人もいると思いますから、面白い経験となると思いますよ。

開催期間は12月10日まで。長岡市立図書館では、来年100周年を迎えて、記念イベントなどが開催されるということなので、長岡の人はチェックしてみてくださいね。


 執筆:街コミNAVI編集部