



2015.03.17.
外国人を対象とした『ひな祭り』が東近江にて開催
日本の伝統を、海外の方に知ってもらうというのは 大いに意義のある事ではないでしょうか?
今回、東近江では そんな日本の伝統文化を、外国の人々に体験してもらう企画が 開かれたみたいですね。
情報元ソース:産経新聞
ひな人形から日本学ぶ 滋賀・東近江で6カ国30人が体験会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150309-00000051-san-l25
この外国人が体験したのは何かと言うと・・・ひな祭りです。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150309-00000051-san-l25
今回、東近江にある近江商人博物館などで開催されたこの企画。
江戸時代に東近江の商人が集めたひな人形を 日本に在住する外国人らは鑑賞したり 着物を着ておひな様に扮するなどの体験をしたそうです。
このイベントは東近江の市と観光協会の共催で 「商家に伝わるひな人形めぐり」というイベントの一環として行なわれたそうです。
昨年、初開催だったそうですが 当初は東近江の在住外国人の参加のみだったのがようですが 好評だった為、今年は県内から広く、参加者募集を行なったそうで 徐々にその規模を大きくしているそうです。
私たち日本人からすれば 毎年、当たり前のように訪れているひな祭りですが 外国の人からみれば、人形を飾りお祝いするというのは 非常に奇抜で興味深いものに写るのではないでしょうか。
今回のイベントでは、アメリカやイタリアなど、6カ国の外国人の方が参加したそうで この東近江のイベントを通して「ひな祭り」という日本の伝統文化について 正しい理解をしてもらえる良い機会になったのではないでしょうか?
執筆:街コミNAVI編集部