



2020.01.11.
伏見の長尾天満宮で意外なマルシェ!?開催
(2020年1月9日に書かれたコラムです)
歴史ある神社で開催されるイベント、たまにはそんな趣深いイベントを楽しんでみるというのはいかがでしょうか?
伏見にある「長尾天満宮」ではその境内と山道にて「天保マルシェ」というイベントが開催されるということで話題となっているそうです。
情報元ソース:みんなの経済新聞ネットワーク
伏見・長尾天満宮でマルシェ 醍醐地域の交流にひと役
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191229-00000009-minkei-l26
この伏見にある長尾天満宮は、世界遺産としても有名な醍醐寺に隣接する神社。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191229-00000009-minkei-l26
伏見においてもこの周辺地域の氏神として知られている神社で、その発祥は903年にこの地に菅原道真の墓を築いたのがその始まりなのだとか。
つまりは古い歴史のある神社として伏見でも知られているということなのでしょう。
そんな歴史深い神社で今回はたこ焼きや唐揚げといった飲食ブースや雑貨、小物、中にはタロット占いといったような歴史深い神社とは意外な組み合わせのさまざまな店舗を出店するイベントが開催されるということで注目されているということなのかもしれません。
ちなみにこの「天保マルシェ」という名前の由来はこちらの神社の参道が天保の時代に整備されたことに由来するのだとか。このイベントは伏見での地域の交流を盛んにするためのイベントということなので今回を皮切りに毎月11日に同じようにイベントを開催することになるのだとか。
こうしたイベントが毎月開催されるとなれば、つい足を運んでみたくなるものですし、多くの人で賑わいを見せることで地域活性化にも一役買うことになりそうですね。
気になる方はぜひ、伏見の歴史ある神社でのイベントに参加してみてください。
執筆:街コミNAVI編集部