ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 京都 > フォルダ 伏見

2017.07.15.

伏見エコライフプロジェクト


現在、地方創生が全国各地で目指されているなかで注目されている取り組みの代表格といえば「地産地消」ですよね。

地域の活性化にもつながり、食品ロスも減らすことができる地産地消は全国的に取り組む自治体が増えてきていますが、そうした地産地消に関連する取り組みにも、様々なものが生まれてきています。

京都府伏見区では地産地消の推進を目指して「伏見区民にぎわいエコ朝市」という朝市が実施されています。これは伏見区で活動する「伏見エコライフプロジェクト」が主催し、伏見区が協力して行うイベント。
情報元ソース:みんなの経済新聞ネットワーク 伏見で「エコ朝市」 伏見の野菜を地産地消するきっかけに /京都
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170628-00000060-minkei-l26
エコライフプロジェクトは環境にやさしい暮らしを学び、伝える活動で、2011年から活動しています。このプロジェクトで地産地消をテーマにした際の活動で取り上げてきた農家や事業者に協力・出店をお願いして始まったのがこの朝市で、2015年から半年に1回のペースで開催しています。

6月28日に伏見区役所で開催された今回の朝市が5回目の開催となりました。

今回のイベントでは地元農家や企業など、9団体が出店を行い、地元で採れた野菜やエコにちなんだ特産品などを販売。また、食品だけでなく、障がい者の雇用創出を目指し展開する出張靴磨きの事業なども出展していました。

こういった形の事業の「地産地消」もあるのですね。地元野菜などを直接手にすることのできるこうした機会はそうそうあるものでもありませんし、伏見に住んでいる人は是非一度、この朝市に足を運んでみてくださいね。


 執筆:街コミNAVI編集部