ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 石川 > フォルダ 金沢

2016.08.14.

金沢の『まち博』


地方創生が叫ばれる中、各自治体で自分たちの地域の魅力をアピールする取り組みがなされていますが 最近ではどこか1ヶ所でイベントを行うだけでなく、町全体を巻き込んでのイベントも増えてきて います。

金沢市では、金沢の街全体を活きたパビリオン、博覧会上に見立てる「かなざわ・まち博2016」 というイベントが開催中です。
情報元ソース:北國新聞社 電気使って料理や工作 かなざわ・まち博、発電の仕組み学ぶ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160809-00393961-hokkoku-l17
市民が『まちに出る、まちを知る、まちで遊ぶ』ことを通してまちの魅力を再発見し、金沢を愛する 心を育むことを目的とした継続的なまちづくり運動だということで、3~4月にかけて開催される 「春のまち博」と7月~8月の「夏のまち博」の年2回開催され、今年で17回目を迎えました。

金沢の町中で「こどもまち博」「美の巨匠」「料亭体験」「金沢散歩額」「金沢御神宝めぐり」 「屋台大学」様々なジャンルの講座が開設されていて、講座を楽しむこともできますし 認定スポットを巡ることで楽しむこともできます。

今回、紹介する講座は8月8日にこどもまち博で開催された 「電気のお話と親子で作る♪あつあつ!ハンバーグランチ」と「電気のおもしろ実験工作!」です。

金沢電機ビルで開かれたこれらの講座では、北陸電力社員が電気や発電についての説明を行い IHクッキングヒーターを使ってハンバーグを調理。また、電気を使った工作教室も開かれました。

家族連れ約50人が参加し大盛況でした。対外的なアピール活動も大事ですが、市民に向けて 特にこれからを担う子供たちに向けてのアピールはこれからより大事になってくると思うので こうした活動がしっかり続いていってほしいですね。


 執筆:街コミNAVI編集部
Googleの口コミ一位となった金沢のホテル「SOKI KANAZAWA」
「SOKI KANAZAWA」は、Googleの口コミによる金沢市ユーザー評価で、一位となったことのあるホテルです。...
体験型アートカフェ「金沢茶寮」を楽しもう
カフェとアートというのは不思議と親和性の高いものですが、今回、金沢ではそんなアートの体験プログラ...
金沢城公園でARを活用したアートイベント開催
歴史ある建造物と最新技術とがコラボレーションしたデジタルアートが金沢では今話題となっているんです...
金沢港クルズターミナルでドローンイベント開催
小型無人飛行機である"ドローン"ですが、今では身近な存在となり様々な状況などで使われるよ...
世界に広がる「森のようちえん」金沢でも体験説明会が開催
(2020年1月31日に書かれたコラムです) 「子育て」や「心の教育」という目的から、それぞれの地域、...
茶邸をコンセプトにしたホテルが金沢で開業
(2019年11月15日に書かれたコラムです) 日本へ海外から旅行に訪れることを「インバウンド」と呼び...
金沢でパルクールの全国大会
(2018年12月31日に書かれたコラムです) 金沢からスポーツに関するニュースです。 金沢城公園で...
超富裕層向けの金沢旅行プラン
(2018年12月31日に書かれたコラムです) 北陸の都といえば、金沢市。 加賀百万石、風光明媚な町...
金沢のロータスコンセプトのチョコが賞を獲得
(2018年3月18日に書かれたコラムです) みなさん、チョコレートはお好きですか? もはやお菓子の...
金沢のじわもん給食
子供のころの学校給食に関する思い出はありますか? 多くの人が給食に関する思い出を持っていたり、...