



2016.12.31.
大牟田のすべらない御守り
いよいよ今年も年末となり、2017年がやって来ようとしていますね。中学校や高校3年生など 来年頭には受験を控えている人たちも多いことと思います。毎年受験のシーズンになると 「滑らない」「合格」「うかる」などの言葉をもじった商品が世の中にあふれますよね。
受験に関係ないものでも、そういった商品を見つけると手に取ってしまうという人もいるのでは ないかと思います。福岡県大牟田市では、そんな受験関連のグッズが新しく発売され、話題を呼んで います。
情報元ソース:毎日新聞
<大牟田市>受験生を応援 炭鉱電車の「滑り止め砂」販売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161229-00000022-mai-life
その名も「スベラナヰス(すべらないす)」です。「滑らない」と「ナイス」を付けたネーミング
だけではいったい何なのかはわかりませんが、その正体はなんと砂。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161229-00000022-mai-life
大牟田市の産業遺産・三池炭鉱を走っていた、炭鉱電車の車輪のすべり止めに使われていた砂なのだ そうです。
三池炭鉱は、江戸時代から1997年まで採掘がおこなわれてきた炭鉱で、2015年に世界遺産に登録 されました。現在は観光資源としての活用を進めている最中で、この「スベラナヰス」は2013年に 発足して、官民共同で活動をしている、「大牟田市近代化産業遺産を活用したまちづくり協議会」が 開発しました。
砂は大牟田市内の駛馬(はやめ)神社でおはらいもしてあり、効果は抜群…かもしれません。
1個500円で、12月29日から限定200個の販売だそうです。三池炭鉱の坑跡の1つ三川坑跡のみでの 販売なので、遠方の人が手に入れるのは難しいかもしれませんが、大牟田市や三池炭鉱の観光に行く 予定がある人は、お土産に買ってみてはいかがでしょう?
執筆:街コミNAVI編集部