



2018.05.31.
小松の未来を考えるフォーラム
(2018年3月18日に書かれたコラムです)
皆さんの住んでいる地域には、新幹線や飛行機など、長距離移動のできる交通手段はありますか?
近年は地域密着型の航空会社や格安航空会社の登場によって地方でも飛行機の利便性が少しずつ高まってきていますし、新しい新幹線の路線などもどんどん誕生してきていますね。
そうした中、現在北陸新幹線が開業し、延伸も進められているということで、来るべき開通に向けて、準備や機運向上のイベントが行われることも増えています。
石川県小松市でも3月21日にこまつ芸術劇場うらら 大ホールで「NOMI∞KOMATSU 未来をひらく Railwayフォーラム 考えよう鉄道の未来。みんなで創ろう地域の未来」というイベントが開催されます。
情報元ソース:北國新聞社
小松で来月21日に新幹線フォーラム まちづくりなど考える
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180227-00576456-hokkoku-l17
北陸新幹線は2015年に長野駅-金沢駅間が開通し、当時は話題となりましたが、2023年の春には金沢-敦賀間も開業する予定となっていて、小松市にも小松駅が開業する予定となっています。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180227-00576456-hokkoku-l17
そうした中開催されるこのフォーラムは、「小松・能美鉄道利用連携会議」が主催するもので、北陸新幹線小松開業を5年後に控える中、交通の未来や地域の未来を、子どもたちや若者をはじめ、地域の皆で考えるためのもの。
イベントでは、小松市立高校合唱部がオープニング演奏を実施、その後、フェラーリやポルシェのデザインをはじめ、北陸新幹線の車両デザインを監修した、世界的工業デザイナーの 奥山清行さんによる特別講演「これからの100年をデザインする」が実施され、地元ゆかりの人からの応援メッセージなども紹介されます。
昨年には小松駅の新たな駅舎の外観デザイン案なども提案され、少しずつ開業に向けての機運も高まってきているところですし、小松市の人は参加してみてはどうでしょうか?
周辺地域の皆さんも含め、新幹線の開通は地域にとって大きな意味を持ちますし、私たちの生活にもかかわってきますから、みなさん是非これからの新幹線の動向にも注目してくださいね。
執筆:街コミNAVI編集部