



2016.11.18.
橿原神宮の朱印帳が人気
最近は趣味やブームが本当に多岐にわたっていて、マンホールカードなどのような一風変わった ものがちょっとしたブームを巻き起こすことも少なくありません。最近では刀剣ブームや 仏像ブームなど、少し古いものがブームとなることも増えてきていますが、今「御朱印集め」が ブームになっているのをご存知でしょうか?
御朱印は寺社で参拝の証としてもらえる印ですね。お守りやお札のように、ご利益があることを 期待する人だったり、手書きの御朱印の文字に魅力を見出す人など様々だそうです。
仏像ブームやパワースポット巡りの流行で寺社に訪れる人が増え、その影響で御朱印を求める 人も増えているのだそう。そんな中、奈良県橿原の橿原神宮では、オリジナルの朱印帳が 販売され、大人気だそうですよ。
情報元ソース:産経ニュース
橿原神宮のオリジナル朱印帳「秋版」参拝者に人気 奈良
http://www.sankei.com/region/news/161028/rgn1610280025-n1.html
橿原神宮は言わずと知れた「日本書紀」のなかで日本建国の地として記された橿原に神武天皇が
創建した日本有数の神社。http://www.sankei.com/region/news/161028/rgn1610280025-n1.html
御朱印ブームの影響で、橿原神宮でも御朱印を求める人が増えてきたということで 神武天皇2600年大祭を機に作製し、今年のGW頃から発売していてたこの御朱印帳。
春版は500部が完売していたそうですが、9月下旬からは秋版が販売されています。
秋版は落ち着いたクリーム色の表紙で、橿原神宮の社紋でもある「橿紋」が金箔で箔押しされて います。御朱印ブームを知らなかったという人もいるかもしれませんが、興味のある人は是非 一度神社に行った際には、御朱印をもらってみてはいかがでしょう?
執筆:街コミNAVI編集部